A及びbを定数とする関数

 極限、無限大、が含まれる数式の問題。

--------------------------

基本情報技術者試験

令和元年度 秋期 午前 問4

および を定数とする関数    及び    に対して、  はどれか。ここで、、、 とする。

ア 0

イ 1

エ ∞

--------------------------

解説

この問題で初めて、はてなブログで数式を書く方法を知りました。

TeX と同じような書き方ができるのね。

確率や 2 進数といった数学を絡ませた情報処理の問題は多いけど、これはがっつりと数学の問題になっている。

このような無限大への極限がある問題では、  であることを利用する。

分子が 1 ではなく a や b などの定数であっても、分母が限りなく大きくなれば、その分数は 0 に近付いていく。

  、   なので、

  となる。

これの分子と分母を    で割ると以下のようになる。

ここで、  でもある(分母が大きくなるスピードが   の場合よりも早くなるだけ)ので以下のようになる。

問題文から a ≠ 0 であるので、問題の正解は選択肢アの 0になる。

(a = 0 の可能性がある場合、分母が 0 となってしまうので NG な分数になってしまう。)

上記は真面目な解き方。

楽な解き方として以下のような考え方もある。

前後の問題はこちら。

koki2016.hatenadiary.com

良く数学で「ただし、aは定数とする」と出てきますが、この場合の定数とするの意味が分かりません。どういう事ですか?

ベストアンサー

whiteeyefpsuさん こんばんは。 whiteeyefpsuさんのお気持ち非常に良く分かります。 私も同じ壁にぶつかりました。(笑) 結論から言うと、「aは定数」というのは、「aは数字扱い」ということです。 たとえば、1次関数ってなに?ときかれたら y=5x+3 y=6x+9 y=7x - 9 y=-5x+2 y=-6x+8 y=7x - 18 ・ ・ ・ こんな風に答えていたら一生終わりません。 なので、 1次関数ってのは、 y=ax+b (a,bは定数) のことだよ。 (a,bは定数)とは、 aとbはアルファベットになってるけど、実際は何か固定する数字を入れてね。 ということになるわけです。 このような説明で理解いただけますでしょうか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

その他の回答(3件)

定数とは文字通り変数xとかyに関わらない数の事です。

他のどのような変数の値がどう変化しても、その値を変えないということです。

例えばy=x^2+aを考えます。 ①aを定数とする場合 最小値はa ②aが変数で0≦a≦1ならば 最小値は0